作成者別アーカイブ: superuser

エコプラザ・インタープリターの活動報告

炎天下の中、秋のイベント開催のためインタープリター(内CCクラブメンバーも3名)が芝浦水再生センターを見学しました。今回は「運河をめぐり水資源を考える」(仮称)というタイトルで、一般から参加者を募るウォーキング・イベント企画のための下見です。ウォーキング・イベントは10月に行われる予定で詳細が決まりましたら別途ご案内します。   センターの上部に土が盛られグリーンの広場になる  段階的に浄化され水道水に近い透明度になる  水再生センター見学の感想 ・浄化施設の上部の有効利用(新ビル建設、新駅前広場建設、雨水事の貯水場建設)などが急速に進んでいる ・浄化技術として50種類もの微生物の活用がすすんでおり、その微生物も再利用するなどにびっくり ・1日の処理能力も83万立方メートルと以前と比べ増加している ・再生水を品川地区のビルへトイレや冷房用などに提供中で、循環型都市づくりの再生水利用事業が着実に進んでいる ・重要な施設でありながら全体的に地味すぎる、世の中の仕組み上そうなってしまうのが残念 最近この水再生技術をインフラごとアジアやアフリカの国々へ輸出する案件が増加しているというニュースがあり大変喜ばしいと思いました インタプリターの役割(港区エコプラザプラザのサイトからインタプリター募集時に) ■インタープリターって? インタープリターとは「自然や文化を通訳」する人です。エコプラザでは自然、文化、歴史などをインタープリターがわかりやすく伝える活動を通じて、区民のみなさんに地域の自然や文化に関心を持ってもらうことを目的として、この事業を行います。環境保全のテーマごとに実際にまちを歩き、あなたが学んできた知識や経験を参加者の人々に紹介してください。港区の魅力を、より多くの人々に伝えてみませんか?

カテゴリー: お知らせ・イベント, 港区及び社協関連 | *

明学公開授業 インドネシアの魅力を知る

「インドネシアの魅力を知る」 駐日インドネシア共和国大使館の協力のもと、インドネシアの歴史・民族・宗教・文化・教育・産業・経済などを学ぶ公開授業が行われます。 この授業は、経済学部の秋学期正課の一部(8回)を一般向けに公開するものです。 第1回・第2回は、ガムラン演奏や民族舞踊などのレセプションもございます。 奮ってご参加ください! 概要      2014年 明治学院大学主催 経済学部 国際経営学科公開講座 「インドネシアの魅力を知る」 17,000をこえる島々からなるインドネシア。 インドネシアの響きから、最後の楽園とも称されるバリ島やボロブドゥール遺跡をようするジャワ島、インドネシア固有種であるコモドドラゴンをすぐにイメージしますが、17,000をこえる島々にはそれぞれ異なる文化・風習があります。 このたび、駐日インドネシア共和国大使館の協力のもと、インドネシアの歴史・民族・宗教・文化・教育・産業・経済などを学ぶ公開講座を開きます。あなたもインドネシアの魅力にもっと触れてみませんか。 明治学院大学のサイトへ

カテゴリー: お知らせ・イベント, 明治学院大学関連 | *

地域活動だより (13)

今回は白金台いきいきプラザでのボランティア「笑顔でサロン活動」と「麻雀の解説指導」のレポートです。 => クローズアップCC 13号 地域活動だより (13)

カテゴリー: お知らせ・イベント, クローズアップCC, 港区及び社協関連 | *

旧中原街道をいく(1)伊皿子坂の今昔

旧中原街道の伊皿子坂上の交差点に歯科医学教育発祥之地碑がある。ここに1890年 高山紀齋によって現在の港区高輪に日本で最初の歯科医学校である高山歯科医学院(のちの東京歯科大学)が創立された。江戸時代は三田4丁目の台地の一角は「月の岬」と呼ばれ、東京湾の絶景をみることができた景勝の地であり、広重は江戸百景「月の岬」を残している。今はマンションも立ち並ぶが、歴史ある高輪の寺町をめぐるウォーキングはいかがですか?きっといろいろな発見があり驚くこと間違いなしです!  

カテゴリー: お知らせ・イベント, ブログ | *

地域活動だより (12)

今回はみなトークの「パソコンの、ここが訊きたい講座」のレポートです。 => クローズアップCC 12号 地域活動だより (12)

カテゴリー: お知らせ・イベント, クローズアップCC | *

地域活動だより (11)

今回はブルモン料理研究会の月例会のレポートです。 => クローズアップCC 11号 

カテゴリー: お知らせ・イベント, クローズアップCC | *

港区商店街 夏のイベント情報

港区の夏は楽しいがいっぱい。盆踊り、納涼カーニバルやカラオケ大会など! 写真をクリックすると大きくなります!

カテゴリー: お知らせ・イベント | *

港区介護予防リーダー養成講座 参加募集

港区で介護予防リーダーの勉強会が16日の水曜日から始まります。現在8名の参加者のみのため皆様の参加をお待ちしております。  26港区リーダー養成講座カリキュラム_追加募集版 2ページ目=> 養成講座2 [申込み] 港区高齢者支援課 介護予防係 3578-2413

カテゴリー: お知らせ・イベント, 港区及び社協関連 | *

地域活動だより (10)

今回はむに友会のスマホやパッド研修会参加レポートです。 => クローズアップCC 10号 地域活動だより (10)

カテゴリー: お知らせ・イベント, クローズアップCC | *

地域防災セミナーのおしらせ

カテゴリー: お知らせ・イベント, 明治学院大学関連 | *