作成者別アーカイブ: superuser

地域の小中高校生や子育て世代方々への特別講座ご案内 9/21(日)

カテゴリー: お知らせ・イベント | *

地域活動だより(16)

高輪地区CCクラブの納涼交流会の様子です。

カテゴリー: クローズアップCC | *

変わりゆく街、田町駅東口北地区

みなとパーク芝浦オープン が間近になってきました.。地域にスマートエネルギーシステムを導入しCO2を従来より45%削減する街づくりが進んでいます。 再生可能エネルギーの活用 ・太陽光発電(駅からの歩行デッキ上にパネルを設置) 未利用エネルギーの活用 ・地下トンネル水と気温差の活用(使用水は運河に放流し水質改善) により愛育病院や児童福祉/公用施設に熱・電気を継続的に提供しCO2を削減する一方、防災にも効果を発揮するシステムです。12月には落成の記念式典が予定されてます!  

カテゴリー: お知らせ・イベント, ブログ | *

港社協 みんなと地域の福祉活動 活動紹介について

今般、リンク集のページを一部更新しましたのでお知らせします。 ● 港区社会福祉協議会 地域で活動する「みんなと地域の福祉活動」やそのほかのボランティア活動 、成年後見制度の情報などがご覧いただけます。「みんなと地域の福祉活動」PDFのパンフレットはこちらです。 みんなと地域の福祉活動「みんなの活動紹介します」では、実際の活動を紹介していますのでご覧ください。

カテゴリー: お知らせ・イベント | *

明学の環境・エコへのちょっとした試み

明治学院大学の横浜キャンパスでは3頭のヤギが人気者で 学生や地域住民とのふれあい にも貢献しているそうである。もともと広大な敷地の除草のためにヤギを派遣してもらっているとのこと。  神奈川新聞、Yahooより  先月、八丈島の明日葉・農園を見学したときにも同じ光景に出あいました。ヤギのチーズも美味しいけど、急斜面の除草などに役立っているとは勉強になります! 写真は八丈島の明日葉の農地で雑草を食べるヤギ

カテゴリー: 明治学院大学関連 | タグ: | *

港区地域こぞって子育て懇談会のおしらせ 9/13(土)

ミニこぞって”第一弾を開催します!”ミニこぞって"とは、毎年1月に開催している地域こぞって子育て懇談会に来られなかった方や、新たに懇談会を知った方や様々な方との対話の機会をふやそう!という取り組みです。ミニこぞって

カテゴリー: お知らせ・イベント, 明治学院大学関連 | タグ: | *

上田市の無言館を見学

8月15日の終戦記念日には、無言館のような史実が勉強出来るところにいくのも良いのでは!無言館を見学すると当時の様子を自分の目で見ることができ、直に伝わるので史実をしっかり学ぶことが出来る点ではとてもいい場所。山登りが好きな仲間と菅平牧場から四阿山(あづまやさん)を登った帰りに、上田により見学。機会があれば皆様もどうぞ! 無言館 ウィキペディアより掲載

カテゴリー: ブログ | *

地域活動だより (15)

今回は高輪台町会活動のレポートです! ->  closeup15 

カテゴリー: クローズアップCC, 港区及び社協関連 | *

緑のカーテン講習会のその後

緑のカーテンに立派な実があちこちに!ゴーヤの収穫です、最初にしては成功かな・・・ ガイドには収穫ははやどりに心掛けるのがよいとのこと。     5月1日にご紹介した講習会でもらってきたゴーヤーの苗を我が家のバルコニーで育てています。これまでは順調に成長し黄色い花があちこち咲いてます。 5月17日 7月5日

カテゴリー: お知らせ・イベント, ブログ | *

共に生きるみんなの歌と踊りのつどい

 第34回「共に生きるみんなの歌と踊りのつどい」(港区社会福祉協議会) において、CCクラブ6期及川廣子さん作詞「あなたに会えて」がボランティア団体により曲とともに朗読され紹介されました。本年4月に「広報みなと」に掲載の作詩募集欄に応募し採用され曲がつきました。以下詩をご紹介します。 つどいに参加して 

カテゴリー: お知らせ・イベント, 港区及び社協関連 | *